If you are interested in studying in the lab….

    • 3年生から学部ゼミへの配属を希望する人

      3年生の前期

      毎週火曜日の午後に、3・4年生合同でゼミを行います。前期は和書の輪読、英語論文の発表を中心に進めます。

      3年生の後期

      1〜3名程度に分かれて、データ収集(実験あるいはコンピュータ・シミュレーション)をし、学期末にミニ卒論を執筆します。

      4年生

      実験やシミュレーションでデータ収集をし、卒業論文を執筆します。

      最後に

      ゼミでは、学部生の段階から、学術的に高いレベルの研究を行っていきます。そのため、ミニ卒論や卒業論文が、そのまま学会で発表されたり、学術論文になることもあります。

      だからといって、このゼミに参加するためには、優れた英語読解力やプログラミングの経験が必要な訳ではありません。必要なのは「今はできないことでも、チャレンジしてみようとする気持ち」だけです。

    • Graduate School / Postdoctoral Researcher

      Just contact me vie e-mail.

    Current Lab Members

    博士後期課程 / Doctoral Course

    • 土田修平 / Shuhei Tsuchida

    修士課程 / Master Course

    • 本間祥吾 / Shogo Honma
    • 中田星矢 / Seiya Nakata
    • 行平大樹 / Taiju Yukihira

    学部生 / Bachelor Course

    • 青木寛
    • 阿部紗采
    • 牧野琴美
    • 森瑞希
    • 渡辺舜
    • 若林迪佳

    Former Lab Members

    • 須山巨基, 慶應義塾大学文学部生物心理学研究室 / Masaki Suyama, Biopshcyology Laboratory, Keio University

    • 喜多敏正 / Toshimasa Kita

    • 中分遥, オックスフォード大学 人類学・博物館民族誌学部 認知・進化人類学研究所 ポスドク研究員 / Yo Nakawake, Post-doctoral research fellow, Institute of Cognitive and Evolutionary Anthropology, School of Anthropology and Museum Ethnography, University of Oxford

    • 大家慧 / Kei Ohie

    • 堀田結孝, 帝京大学文学部心理学科准教授 / Yutaka Horita, Associate Professor, Department of Psychology, Teikyo University, Japan)

    • 金城卓司, 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程 / Takuji Kinjyo, Graduate school of letters, Hokkaido University

    • 加村圭史郎 / Keishiro Kamura

    • 三浦亜利紗 / Arisa Miura

    • 石井辰典, 早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員(研究院講師) / Tatsunori Ishii, Associate Researcher, Waseda Research Institute for Science and Engineering, Waseda University

    • 伊澤冬子 / Fuyuko Izawa

    • 河野周 / Amane Kawano

    • 長谷川由加子 / Yukako Hasegawa

    List of Thesis Supervised

      • 博士論文 / Dissertation

        北海道大学 / Hokkaido University

        • 須山巨基 (2019). 累積的文化進化における文化アトラクターの影響:実験室実験を通じた網羅的検討
        • 中分遥 (2017). 多数決と集合知:認識論的民主主義に対する行動科学的アプローチ

        上智大学 / Sophia University

        • 伊澤冬子 (2012). 楽観性から主観的ウェル・ビーイングへと至る道 : 2つの楽観性の影響プロセスの解明. 上智大学総合人間科学研究科
        • 石井辰典 (2012). 自己と他者のつながりとは何か?:自己表象‐他者表象のネットワーク・モデルの批判的検討. 上智大学総合人間科学研究科
      • 修士論文 / Master Thesis

        北海道大学

        2019

        • 中田星矢:教育が技術の累積的進化を促すメカニズム:計算論モデルを用いた理論的検討
        • 本間祥吾:リスク下における適応的な強化学習の進化:進化シミュレーションによる理論的検討

        2017

        • 喜多敏正:言語と規範の帰納的学習において認知的バイアスがもつ機能ー統計的推論の観点からー

        2016

        • 大家慧:一般的信頼の醸成過程について:裏切り嫌悪による影響の検討

        2014

        • 加村圭史朗:恩送りにおける信念と実在--実験的検討
        • 須山巨基:The Emergence of Technological Structure: The Effects of Learnability and Functionality in the Evolution of Technology
        • 土田修平:エージェント・ベース・モデルを用いた関係流動性の概念的検討

        2013

        • 三浦亜利紗:他者の裏切りを恐れる心:信頼行動の感情基盤の検討

        上智大学

        2012

        • 中分遥:誰から学習すべきなのか?:社会的学習戦略における多数派同調戦略とベストメンバー戦略の比較

        Tilburg University

        2010

        • Ruben Smit: The Contribution of Mobile Phone Characteristics on the Realization of the Ideal Self
        • Jorden Veenstra: The choice overload phenomenon: The Effects of Cognitive Load and Choice Set Size on Post Choice Satisfaction and Regret
        • Y. Yuan: Information Storage and Recall in Indirect Reciprocity

        2009

        • Martijn Bekkers: Indirect Reciprocity: Image Scoring or Standing Strategy
        • Bouwke Franssen: The subconscious decision: A study of the influence of organizational culture on strategic decisions
        • Anna Ji: Advice taking: Majority Rule or Best Member Rule?
        • Bart Sonntag: Gain-framing, Time Context and Defined Costs on Alcohol Use

        2008

        • Diana Balog: Meta-perception as a predictor of cooperative behavior
        • Margot van Hoidonck: Accuracy of Meta-perception and Mutual Liking: Is mutual liking the best predictor to accurately rate meta-perception, or are other variables also important?
        • Jasper S. Laman: Individual Differences in Strategic Sophistication: Predicting Other‟s Behavior
        • Lieke Langerwerf: Meta-perception Accuracy and Mutual Liking: Are People better at Meta-perception when they Like Each other?
        • Yi-Wah Li: One-shot Prisoner’s Dilemma Game: Do I like you and maybe even more important, do I think that you like me?
        • Ryanne Tieman: Persuasion through Heuristic Cues: Does Variance in Opinion Predict whether People are Persuaded by the Majority or an Expert?

        2007

        • Stephanie van Egeraat: The Choice between Majority Rule and Best Member Rule: Does the Price of the Product Influence Which Rule People Use to Choose between Two Brands?
        • Kasper F. C. ter Stege: To Look Further Than the End: Investigating Concession Strategies and Patterns When Equality of Surplus Is Not Attained
      • 卒業論文 / Bachelor Thesis

        北海道大学

        2019

        • 牧野琴美:協力の進化と文化的集団淘汰:集団間の伝達を想定したゲームによる実験的検証
        • 森瑞希:階層構造の文化進化:サイモンゲームを用いた実験的検討
        • 渡辺舜:モデルベース学習の進化的基盤:多段階意志決定課題を用いたコンピュータ・シミュレーション

        2018

        • 宮﨑秀:群淘汰による協力の進化:空間構造の影響に関するコンピューターシミュレーション
        • 飯塚光樹:罰に対する感受性が協力行動の進化に与える影響:エージェントベースシミュレーションを用いた検討

        2017

        • 片山沙苗:科学的発見と累積的文化進化:実験的検討
        • 清水佳奈:文化進化に伝達モードは影響するか?:魚釣りゲームを用いた実験的検討
        • 千坂優希:芸術における累積的文化進化の検討;絵画の美しさはどのように決まるのか?
        • 中島彩花:サンクション状況下における協力行動:強化学習に基づいた個人差の実験的検討
        • 中田星矢:教育が累積的文化進化に与える影響:コンピュータシミュレーションを用いた検討
        • 七崎航:利他的行動を促進する規範の進化:遺伝子と文化の共進化モデルに基づく理論的検討
        • 本間祥吾:罰学習による規範の内面化の再解釈:強化学習モデルによる実験的検討

        2016

        • 伊藤早紀:物語の系統樹を再現する:記憶に基づく物語伝播を例にして
        • 海野蓉子:技術の発展における伝達モードの影響:魚釣りゲームによる実験検討
        • 菊地大星:長期間の公共財ゲームにおける金銭罰と象徴罰の効果
        • 小松遼貴:"受けた大恩は恩送りに発展するのか―場面想定法を用いた実験的検討"

        2015

        • 喜多敏正:"帰納的推論としての規範の獲得―生成モデル・識別モデルを用いた実証的検討―"
        • 木下瞳:知識の伝達が科学的発見に及ぼす影響の検討
        • 肥沼加那子:集合的評価の精度を生み出す計算アルゴリズムの実験的検討
        • 小山創史:集合知は最も有能な人物よりも優れた成績を収めるのか:多属性型選択課題を用いた検討
        • 笹川采佳:科学的発見領域における伝達の影響についての実験的検討
        • 下神田茜:信頼はどのように獲得されるのか:信頼の汎化過程に関する研究
        • 山田秋澄:"討論は集団の合理性を高めるのか?―Discursive dilemma 状況における実験的検討―"

        2014

        • 加藤千尋:間接互恵性が印象に及ぼす影響
        • 小渕真理:善意の連鎖-恩送り-は存在するのか:実験ゲームを用いた検討
        • 熊谷迪:善意と悪意のペイ・フォワードに関する研究:実験的検討
        • 仲鉢梨加:動作の同期と自動模倣-じゃんけんを用いた実験的検討-
        • 前井のどか:人はいつ神さまのせいにするのか?:想起法を用いた実験的検討

        上智大学

        2013

        • 山本ひとみ ノイズがある公共財ゲームにおける個人罰とリーダー罰の比較

        2012

        • 川西基:生きがい感と顔の魅力度に関する日常生活におけるビューティープレミアムの検討
        • 坂本葉平:交換モード理論において他者の謝意(シグナル) が協力行動の喚起可能性に与える影響
        • 須山巨基:実験室で累積的文化進化の再現は可能か?
        • 山下紗絵子:選択肢の特徴と数が及ぼす選択における満足度の影響について

        2011

        • 飯塚昭雄:罰行動と集団内地位の関連について
        • 眞藤達也:相互協調的社会における、個人に対する他者の視線の影響-文化心理学的視点によるランチメイト症候群の原因の探求-
        • 鈴木源太:第三者罰ゲームにおける他者の存在が罰行動に与える影響~良い評判獲得のための自働性メカニズム~
        • 高岡遥:本音と建前の文化差 ―文化的自己観、原因帰属、認知的不協和の観点から―
        • 長谷川冬樹:プロスペクト理論による PG を用いた社会的ジレンマ状況の考察
        • 平井香織:映像による認知資源の枯渇がお菓子を食べる行動に与える影響
        • 水谷早希:Twitterの断片的文字情報に基づく印象形成の研究
        • 村井香穂:日本人における宗教と協力―因果応報観と道徳判断―
        • 吉本百合恵:行動におけるプライミング効果の再検討 ― 高齢者プライミングから見る自動性 ―

        Tilburg University

        2010

        • Eva van Broekhoven: The influence of different types of punishments on the impression and judgment of evaluators.
        • Stijn A. A. van Mierlo: Social influence on decision making: when do people decide to follow the best member or the majority?

        2009

        • Yvonne van der Linden: The choice between majority rule and best member rule: Can people correctly assess and apply majority and best member knowledge?
        • Carlijn Naber: The choice between cooperation and defection in the Prisoner’s Dilemma Game: Influence of social value orientation, type of game and pairs of participants on people’s decisions
        • Jolanda Verhoef: Evolution of Cooperation in Sizable Groups by Reciprocity and Punishment

        2008

        • Karen van Diesen: Inaction bias, action bias or both? Influences of regret on decision-making
        • M. D. Hilverda: Knowledge and Action Bias: How does Regret Influence Behaviour?
        • Brigitte Jansen: Indirect reciprocity: Image scoring or standing strategy?
        • Domien Kempen: What is the Best Predictor for Helping Behaviour: the Image Scoring Strategy or the Standing Strategy? And what is the Effect of Attractiveness on this Behaviour?
        • Joris N. de Kort: Changing your strategy: The influence of opponent’s initial demand and concession- making on concession strategies and patterns in bargaining

        2007

        • Lieke Langerwerf: What causes the choice for social or individual learning, and what social learning rule will be used under certain conditions
        • Gene Lim: Social Learning, Individual Learning and Risk-taking behavior
        • Menno W. Segeren: Social learning in a non-stationary uncertain environment: An experiment